こんにちは❗️ずま氏です😆
この記事ではプランターでの家庭菜園の記録をしていきます。
今回育てているのは枝豆です。
ビールのつまみといえば枝豆ですよね!
ビールのお供に自家栽培の枝豆を食べるのを目標に頑張ります😊
誰でも手軽にできるように、ちょっとの工夫と最低限の道具だけで栽培します。
この記事を見れば、家庭菜園のハードルが下がって挑戦してみたくなりますよ❗️
この記事で栽培している枝豆はこちらです。
それでは参りましょう❗️
昨日は結局大雨で、少し残念な結婚式になってしまいましたが、無事に大切な友人を祝う事ができました😊
本日の天気は、昨日とは打って変わって快晴で猛暑です。
昨日の雨のせいで湿気が半端じゃありません。

今日は広角レンズで枝豆たちの写真を撮りました。
ちなみにsony SEL1635GMという少しお高いレンズです。



この辺までは35mmの画角で撮っています。
続いて広角側16mmです。



なんとなく違いが分かりますかね?
広角レンズで撮ると、背景が広く撮れます。

使ってみて思いましたが、枝豆の成長観察には向きません!笑
やっぱり何事も適材適所ですね。
広角レンズは良くも悪くも被写体を伸ばしてしまうので成長観察の用途には全く向きません。
なんだか被写体の大きさがよくわからなくなってしまいます。
成長観察はやはり正確に映し出してくれる50mm以上の画角が適しています。
最近のスマホは広角レンズと望遠レンズとどちらも備えているスマホが多いですが、人物などできるだけ歪ませずに写真を撮りたい場合は、望遠レンズで撮影すると綺麗に撮れますよ😊

通常栽培の枝豆はこんな感じに葉っぱが大きくなりました。
朝コンテナを見てビックリしました。

子供たち、色々入れすぎ笑
間違いなくカブトムシの迷惑になっています💦
学校から帰ってきたら少し綺麗にさせましょう。
それでは今日はこの辺で🙌
