こんにちは❗️ずま氏です😆
この記事ではプランターでの家庭菜園の記録をしていきます。
今回育てているのは枝豆です。
ビールのつまみといえば枝豆ですよね!
ビールのお供に自家栽培の枝豆を食べるのを目標に頑張ります😊
誰でも手軽にできるように、ちょっとの工夫と最低限の道具だけで栽培します。
この記事を見れば、家庭菜園のハードルが下がって挑戦してみたくなりますよ❗️
それでは参りましょう❗️
今日は7月19日、女性大臣の日です。
1960年、厚生大臣として中山マサさんが日本初の女性大臣として入閣しました。
中山マサさんは厚生大臣としての在任期間は5ヶ月と短いものでしたが、その短い間でも母子家庭への児童扶助手当支給を実現しました。
現在でも母子家庭への手当は続いていますし、日本における中山マサさんの存在は非常に大きい物だと思います。
僕自身も母子家庭で育ちましたので、中山マサさんが母子家庭へのて手当を実現していなければ、相当困窮した少年時代を過ごしていたと思います。
改めて感謝いたします🙇♂️
一昨日の夜から昨日の夜にかけて実家に帰省していたため、昨日は枝豆の成長観察ができませんでした。
もちろん水やりは家族に頼んでいたので大丈夫です。
という事で、1日ぶりの成長観察です。

枯れている枝豆はなかったので、とりあえずは一安心。


日差しが強いせいか葉っぱが黄色くなっているのが気になります。

だいぶ伸びてきました。

1日見ないだけでとても成長したように感じます。

真横から見るとこんな感じです。
どれくらい大きくなるのでしょう。
畑では枝豆を育てたことがあるのですが、プランターでも畑と同じくらい育つのでしょうか。

あと一週間もすると小さい花が咲くかと思います。
まずはそれまで枯らさないように頑張ります!
カブトムシも1日ぶりです。
枝豆観察後に覗いてみると、

誰かに埋められてました。
おそらくバァさんですね。
たまにやるんですよこういう事。
まぁ文句は言いませんが、少しは空気をよんで欲しいです。

無事に成虫になったカブトムシの虫かごは、こんな感じに模様替え。
結構いい雰囲気ではないでしょうか。

昼過ぎにはもう1匹出てきました。
羽を畳むためにウニョウニョと動いている姿を見て子供たちと妻は叫んでました笑
それでは今日はこの辺で🙌
