
こんにちは❗️ずま氏です😆
この記事ではプランターでの家庭菜園の記録をしていきます。
今回育てているのは枝豆です。
ビールのつまみといえば枝豆ですよね!
ビールのお供に自家栽培の枝豆を食べるのを目標に頑張ります😊
誰でも手軽にできるように、ちょっとの工夫と最低限の道具だけで栽培します。
この記事を見れば、家庭菜園のハードルが下がって挑戦してみたくなりますよ❗️
それでは参りましょう❗️
今日は快晴。
絶好の収穫日和です。
子供たちが休みということもあり、少し早いですが枝豆を初収穫しました。


まずは枝豆の莢を見てみます。
枝豆の莢は実が飛び出しそうなくらいパンパンになったら収穫の合図だと言われています。
今の枝豆の状態はと言うと、

まぁまぁパンパンです。
莢自体が小さいのでちょっと判断しづらいですね。
一つの莢がパンパンでも、それ以外の莢は微妙だったりします。
畑で育った枝豆は莢自体もっと大きかったのですが
プランターだとこのくらいの大きさが標準なのでしょうか?
ついに収穫の時。
子供たちも普段はダラダラと水やりをする程度ですが
今日ばかりは張り切っています。
そうは言ってもこの枝豆たちは僕が大事に育てた枝豆です。
大人気ないことは承知で、まずは僕が一番乗りで収穫させてもらいます。笑

カメラ片手に引っこ抜きます。
ちょっと待って。
全然抜けない。
枝豆さん、根をびっしりと張っているため一筋縄ではいきません。

このように片手で抜こうとするとプランターの土が全部持ち上がります。笑
だからと言って諦めるわけもなく。
たとえ片手がカメラで塞がっていても、僕には自慢の足があります。

フンっと一踏ん張り!

ついに収穫です!
根っこは途中で切れちゃいましたね。

なかなか綺麗な枝豆じゃないですか?😊
プランター初心者が作ったにしては上出来です。
防虫剤なしですからね。
間違いなく美味しいはずです。
続いて子供たちも収穫にチャレンジ。

僕と同じように予想以上に抜けなくて悪戦苦闘しています。
本当足使わないと無理なレベルです笑
ですがなんとか引っ張り出そうともがいていると、

抜けそう!

なにその土⁉️
そりゃこれだけ固まってたら抜けないはずですね。

土を払うと根っこはこんな状態でした。
土の足りない環境で育ててごめんなさい🙇♂️💦
続いて小一男児の挑戦です。

男らしく?サンダルを履いて挑戦です笑
一番腰が入っていていい姿勢です。

気合いで一気に抜けました!
上手!!

やはりこちらも根っこびっしりですね😂

全部で4株収穫しました。
枝豆は収穫してすぐが美味しいとのこと。
早速妻に茹でてもらいます。
仕事の合間に茹でてもらいました。

やはり枝豆は茹でるのが一番です。
収穫している時から既に枝豆の良い香りがしていました。
これが美味しくない訳がない。

遂に枝豆の完成です!
やはりちょっと小粒ですね。
茹でるとさらに小さく見えます。
でも大丈夫。
間違いなく美味しいから。
早速いただきます!

やはり間違いなく美味しい枝豆でした。
茶豆は初めて食べましたが香りがすごく良いです。
普段食べている枝豆よりも小粒ですが、香りは圧倒的にこちらの方が上です。
さすが茶豆。
それにしてもビールが飲みたい。
あぁビールが飲みたい笑
仕事中だったことが悔やまれます。
子供たちも美味しかったようで残さずちゃんと食べていました。
それでは今日はこの辺で🙌

人参ジュースの記事はこちら