こんにちは❗️ずま氏です😆
この記事ではプランターでの家庭菜園の記録をしていきます。
今回育てているのは枝豆です。
ビールのつまみといえば枝豆ですよね!
ビールのお供に自家栽培の枝豆を食べるのを目標に頑張ります😊
誰でも手軽にできるように、ちょっとの工夫と最低限の道具だけで栽培します。
この記事を見れば、家庭菜園のハードルが下がって挑戦してみたくなりますよ❗️
それでは参りましょう❗️
本日7月16日は”閻魔参り”です。
7月16日以外に1月16日も閻魔参りとされています。
普段閉じている地獄の釜が開き、鬼も亡者も責め苦から免れて休む日だと言われています。
つまりは地獄の休日ですね。
年に2回しか休みがないあたり、責めている鬼の方も結構な責め苦ですよね。
今日は地獄も休日ということなので、現世もゆったり何事もなく過ごしたいですね。

何だか急成長している気がするのは僕だけでしょうか。



いや、どうみても急成長です。
こりゃいかんということで、急ですが他のプランターも土寄せをすることにしました。


昨日の夕方少し風が強かったのですが、枝豆たち結構バタバタと煽られていたので丁度いい機会です。
妻にまた撮影をお願いしたのですが、2日連続は嫌だったらしく断られました。笑
ということで、以下土寄せ後の写真です。


摘心した枝豆のわき芽のところまで土で埋めました。

急成長ということなので、今こそ養分必要かと思い、肥料を追火することに。
これは完全に思いつきです。
家に良さげな肥料があったので拝借。
バァ様の物かと思われます。


くっさ!!
結構きつめに臭いです。
亀の餌を凝縮した感じの匂いといえば伝わりますかね。


めっちゃ手が臭くなりました。
商品の説明を見ると、使い方が全く違ってました。


やはり思いつきでこういうことをしてはいけないですね。
きちんと下調べしてから作業しましょう。
葉についた肥料を水で洗い流すという目的もあり、今日は多めに水をやりました。


何だか黒くなっている気がしますね!
これはそろそろでしょうか!
というかどれくらい蛹がいるのか気になります。
掘り起こしたらダメなのは知っているのですが、ちょっと掘り起こそうか悩みます。
それでは今日はこの辺で🙌
