こんにちは❗️ずま氏です😆
この記事ではプランターでの家庭菜園の記録をしていきます。
今回育てているのは枝豆です。
ビールのつまみといえば枝豆ですよね!
ビールのお供に自家栽培の枝豆を食べるのを目標に頑張ります😊
誰でも手軽にできるように、ちょっとの工夫と最低限の道具だけで栽培します。
この記事を見れば、家庭菜園のハードルが下がって挑戦してみたくなりますよ❗️
この記事で栽培している枝豆はこちらです。
それでは参りましょう❗️

昨日定植したことでプランターは合計5つになりました。
プランターに定植後は成長に合わせて追肥と土寄せをします。

こちらは昨日定植した枝豆です。
定植して本当に育つか心配でしたが、なんだかわき芽が少し出てきたような?

こちらを見るとわかりますが、摘心をしないとわき芽は全然育ちません。

やはりこちらもわき芽は育っていませんね。
本当にちょっと葉が育つくらいみたいです。

背丈は伸びているんですがね🤔



こちらは摘心と一緒に断根もしているので、その分根っこがモジャモジャと生えています。
つまり、その分土からの養分をたくさん吸収できると言うことです。
きっとここからブワッと成長します❗️
おまけのカブトムシ

なかなか羽化しません。
まさかこのまま死んじゃうなんてことはないですよね?


それでは今日はこの辺で🙌
