こんにちは❗️ずま氏です😆
この記事ではプランターでの家庭菜園の記録をしていきます。
今回育てているのは枝豆です。
ビールのつまみといえば枝豆ですよね!
ビールのお供に自家栽培の枝豆を食べるのを目標に頑張ります😊
誰でも手軽にできるように、ちょっとの工夫と最低限の道具だけで栽培します。
この記事を見れば、家庭菜園のハードルが下がって挑戦してみたくなりますよ❗️
この記事で栽培している枝豆はこちらです。
それでは参りましょう❗️
本日はどんよりした天気です。

それでも枝豆は育ちます。
今日はポットの苗から見ていきます。

今日は夕方、この苗たちの定植を予定していましたが急な雨により延期となりました。
まあまあ強い雨でした。
最近各所で大雨すごいみたいですね。
僕が住んでいる地域はそこまで強い雨は降っていませんが、洪水ハザードマップでは水没警戒区域。
ちょっと心配です。
去年は避難勧告も出たので今年はどうなるか。。。
枝豆に戻ります。

この枝豆は早くプランターに移してあげないと成長に影響が出そうです。

このポットも少し早い気がしますが定植してしまいます。

この右の枝豆は少し心配です。
双葉は枯れて落ちてしまい、わき芽も育っていません。
この状態で定植はしていいものなのか迷います。
続いてプランター組です。


この二つは最近定植したほうです。



問題なく根をはれているといいのですが。
摘心断根していない枝豆は背が伸びてきました。


主枝が太くなってきたように感じます。
おまけのカブトムシ。

土が落ちてきたようで埋もれていました。
蛹の状態の時はあまり触れたりしてはいけないそうなので、このままで。

それでは今日はこの辺で🙌
