こんにちは❗️ずま氏です😆
この記事ではプランターでの家庭菜園の記録をしていきます。
今回育てているのは枝豆です。
ビールのつまみといえば枝豆ですよね!
ビールのお供に自家栽培の枝豆を食べるのを目標に頑張ります😊
誰でも手軽にできるように、ちょっとの工夫と最低限の道具だけで栽培します。
この記事を見れば、家庭菜園のハードルが下がって挑戦してみたくなりますよ❗️
それでは参りましょう❗️
僕が今育てている枝豆。
実はこの枝豆と言う野菜はちょっと変わった野菜です。
意外と知っている人が少ないのですが枝豆の正体は大豆です。
成長して莢がついた枝豆をそのままにしておくと大豆になります。
もともと枝豆と大豆は同じものなのです。
大豆はタンパク質や炭水化物脂質などの栄養素が枝豆と比べて多くカロリーは約3倍です。
その他にもマグネシウムやカリウムカルシウムが豊富な食物です。
最近はソイプロテイン= 大豆プロテインなどもよく見かけますよね。
プロテインになるほどタンパク質が含まれているんですね。
対する枝豆は、 ビタミンAやビタミンCなどの成分は大豆よりも多く含まれています。
他の豆類と比べると葉酸やマグネシウムが豊富です。
暑い夏に枝豆を食べたくなるのはビタミンが多いからかもしれませんね。
枝豆と大豆、どちらも体に良いことは間違いありません。
しかし、カロリーの低さやビタミンの豊富さからダイエットや夏場は枝豆がおすすめです。
今日は朝から雨。
連日猛暑だったのでまさに恵みの雨です。
10時の時点で雨は止んでいますが、やはり少しでも雨が降るとかなり涼しくなります。
そのおかげか枝豆も昨日より色がいい気がします。


なんとなく変色した葉っぱが目立たなくなりました。

しかしよく見ると枯れて落ちてしまった葉っぱもあります。
枯れた後も土の養分として頑張ってもらいます🙏

息子の朝顔も昨日よりも元気に咲いています。

成長が遅かった枝豆もたくさん莢がついてきました。

1日だけで意外と大きくなるので毎日の観察が楽しいです。

このくらいびっしりと莢がついている枝豆が多くなってきました。

莢もまだまだ増えていきそうです。
それでは今日はこの辺で🙌
