こんにちは❗️ずま氏です😆
この記事ではプランターでの家庭菜園の記録をしていきます。
今回育てているのは枝豆です。
ビールのつまみといえば枝豆ですよね!
ビールのお供に自家栽培の枝豆を食べるのを目標に頑張ります😊
誰でも手軽にできるように、ちょっとの工夫と最低限の道具だけで栽培します。
この記事を見れば、家庭菜園のハードルが下がって挑戦してみたくなりますよ❗️
それでは参りましょう❗️
今日は7月17日。
世界絵文字DAYです。
あまり知られていないのですが、実は絵文字は日本で生まれたものです。
1991年にNTTドコモの”iモード”に搭載されました。
おそらく今の若い人にiモードと言っても分からない人がほとんどかと思います笑
僕が初めて携帯電話を持ったのは18年前。
当時は携帯電話会社ごとに違った絵文字デザインを採用していて、ダントツでドコモの絵文字デザインが人気だったのを覚えています。
僕も当時からドコモを使い続けていますが、気が付けばLINEスタンプやAppleの絵文字が主流になってしまいました。
とは言え、言語が違っても自分の気持ちを伝える事が出来る絵文字は、間違いなく日本の大発明だと思います。


今日も猛暑で土はカラカラに乾いています。
昨日も朝昼夕と3回水やりをしましたが、水やりをして30分もするとカラカラです。

気付いたらあんなに小さかった枝豆もきちんと成長していました。

今日は息子が水やりを手伝ってくれます。



それにしても暑すぎます。
もうすでに体感では40度近いです。
そんな中今日は昼過ぎからサッカーの練習試合。
熱中症で体調を悪くする子供がいないか心配でしたが、やはり1名ほど相手チームから体調不良者が出ました。
練習試合をしたいのはわかりますが、ここまでの猛暑でもするのはどうなんでしょう💦

試合から帰ってきたらやはりカラカラ。
今日も3回水やりです。

今日も変わりないなぁーなんて思っていたら、

なんか隠れてました。
ついにカブトムシ1号です!
性別はどちらでしょう??

オス!
ちょうど息子と見ていたので大喜びでした。

この日のために土も買っておきました。


息子ビビりまくりでしたが、何とかお引っ越し完了。

カブトムシはひっくり返ると自力で戻るのが下手くそです。
添木や落ち葉を入れて起きやすくしてあげましょう。
それでは今日はこの辺で🙌
