こんにちは❗️ずま氏です😆
この記事ではプランターでの家庭菜園の記録をしていきます。
今回育てているのは枝豆です。
ビールのつまみといえば枝豆ですよね!
ビールのお供に自家栽培の枝豆を食べるのを目標に頑張ります😊
誰でも手軽にできるように、ちょっとの工夫と最低限の道具だけで栽培します。
この記事を見れば、家庭菜園のハードルが下がって挑戦してみたくなりますよ❗️
それでは参りましょう❗️
今日はアメリカのタクシーの不思議な働き方の話を紹介します。
皆さんはタクシーを使ったことがあると思いますが、どんな場面で利用しますか?
大雨が降ったり、電車が止まってしまったりするとタクシーの利用者は増えますよね。
通常はこういった利用者が多い日にたくさん働いて売り上げをあげることが、労働時間をベースとして考えるともっとも合理的です。
しかし実際にはアメリカのタクシー運転手達は利用者が少ない日は長い時間働いて、利用者が多い日は仕事を早く切り上げてさっさと帰っていたそうです。
何故このようなことがおきているのでしょう?
売り上げの目標をあらかじめ決めておき、それを達成したら仕事を切り上げるようにしていたのではないか、と仮説を立てることができます。
皮肉にも目標のせいで効率的に働くことが出来なくなってしまったのですね。
その間違った目標設定のせいで、早く目標が達成できた忙しい日は早く家に帰り、売り上げが上がらない暇な日はダラダラと長く働くという、経済学的に最適と考えられる働き方と真逆の働き方になってしまっていたのです。
こう言った経済的に不合理な事態を避けるためには、時間についても合理的な考え方を持つ必要があります。
売り上げだけを目標に設定してしまうと、売り上げをあげるチャンスを逃してしまい、大切な時間を失うことにもなるのです。
アメリカのタクシーの例で言うと、利用客が多く見込まれる日ほど長く働けば効率的に利益を上げることが出来ます。
逆に利用者が少ない日は早めに仕事を切り上げて帰宅してしまえば、同じ労働時間でも利益は全く違ったものになるはずです。
当然のことのようですが、意外と同じような間違いをしてしまっている人も多いのではないでしょうか。
日曜日に早く終わってしまう飲食店や、平日に遅くまで営業をして週末に店を休む飲み屋などたまに見かけますよね。
あれらもアメリカのタクシー運転手と同じです。
皆さんも目標を立てる時には時間ベースでも考えて目標を立ててみてください。
きっと今よりも効率よく物事を進めることができますよ。
昨日も急に大雨が降りました。
雷もゴロゴロと鳴って子供達はギャーギャーと騒いでいました。
雨が降った後は成長している気がするので成長観察をするのが楽しみです。

遠目から見るとそこまで変わりありませんが、近くで見るとなかなか成長していました。

枝豆の花はこんな感じです。
根本にたくさん花が咲いています。

こんなところにも花が隠れていました。
この小さな花に子房がついて莢をつけるので、なんとか落花しないように見守っています。
今の時期は強風が吹くのだけは本当に勘弁して欲しいですね。
夏の台風、怖いです。





プランターで家庭菜園をしてから毎日が充実しています。
何だか性格も穏やかになった気がします。笑
収穫までブログも続けていきますので、暖かく見守っていただけると嬉しいです。

もちろん今日も多めに水やりをして終了です。

今日もカブトムシのコンテナは変化なし。
暇だったのでカブトムシの成虫のいる虫かごを見てみました。

発見。
もうすっかり羽も出来上がったようで、胴体も黒光するくらいに真っ黒になっていました。
観察が終わった後は枯葉で隠してあげました。
それでは今日はこの辺で🙌
